

1.商品名
transforming Beast Master Megazord(
ビーストマスターメガゾード) 2.入手経路 イベントで5500円で購入 下からレビューヘ



まず、
コウモリ型メカ(?)から.背面はモロにロボ頭・顔になるのがわかリますね(笑)スレッド・羽パーツを外して、別売フィギュアの武器(
ブーメラン)になります(フィギュアが無いので、アクションポーズゲキバイオレッド・シール未貼りを使用)


次は
黒ジャガー(?)と
ホワイトパンサー型(?)メカ。
ゲキチーター・
ジャガーを2回り小さくした感じで、シッポはかなり短いです。足をたたんで、背面にレンジャーの足をのっけって、コロ走行ができます(画像のは人形サイズが違うので、安定していませんが) 実は1匹だけでも、かなり安定するので、人形をつかわずとも、走行できます。


そして、
サメ型
メカ(?) これといったギミックは無く、合体要員って感じですが、何と!別売フィギュアのバズーカ砲になります! 画像のバイオレッドが倒れてますが 、パッケージにはそうなると書かれているんです!斬新ですね...

最後の1体がこの
ゾウ型メカ(?)です。合体時の大部分を占めるだけあって、一番ボリュームがあります。フィギュアの連動は首辺りのくばみにフィギュアをのせることができまって...これでどう遊べと... 戦闘員をけちらして遊ぶといっても、作品テーマの拳法から離れるといい... 私には有名マンガ
男塾の
ゾウ使いのイメージが...

5体のメカが勢ぞろいしたところで、合体ヘ!!


5体のメカ(?)が勢揃いしたところで、合体ヘ!

まず、ゾウ型メカ(?)の頭・前足を外し、後ろ足を伸ばす。ゾウの胴体をひらき、中にフィギュアの足を後ろ足の隙間に入れ、腕を調節して、パイルフォーメーションなノリ(笑)で、蓋を閉じて、フィギュアを収納する。そして、外していた前足を胴体後ろのジョイントにそれぞれ取り付ける。実はこの取り付け・収納の作業は省いても、合体に支障はでない。

外していたゾウの頭を少し変形して、後ろ足のジョイントに接続する。

次はサメの変形。最初に胴体を頭部・シッポの2つに切り離す。サメの頭部の口を大きく開き、これもゾウの後ろ足のジョイントに接続する。まるで、足に噛み付いている様に見える光景はシュールで、笑いを誘う。後、シッポパーツは合体時の剣パーツとなります。

足への合体が終わったところで、今度は腕。ジャガー・パンサーの足を畳み、胴体の腕ジョイントに接続する。この腕への変形はゲキトージャのジャガー・チーターの変形の腕バージョンといえ、百獣・爆竜武装風に胴体にそのまんま、くっついてます。そして、残ったバットを後ろ向きにして、残った胴体のジョイントに接続、スレッドを押し上げて(この変形は実に簡単!)、

剣パーツを持たせて、Beast Master Megazord (ビーストマスターメガゾード)が完成!!

ビーストマスターは足・腕だけでなく首も可動するので、画像の様なポーズを取らせることが可能(見えているフィギュアの足は気にしないでね)

頭の羽パーツを取り外し、手に持たせて、ビーストマスターメガゾードジャスティスモードが完成!これは非公式で、羽を持たせてあるだけなんだけど、モロにバットな後頭部がマシになる。

〔総論〕サメの足変形(笑)を始め、合体・変形が楽しめましたが、やはり、フィギュアとの連動が斬新でした。別売りの対応フィギュアと一緒に買えば、金額がかかりますが、かなり楽しめると思えます。日本の戦隊もこのようなフィギュアとの連動も視野に入れたほうがよいかねぇ。
スポンサーサイト
テーマ : ホビー・おもちゃ
ジャンル : 趣味・実用